News お知らせ
株式会社 TRIPLE-1、ローカル5G市場に新規参入。
新製品「TOKI」シリーズを発表
社会的背景 ~ コロナ禍で加速するDXと「通信」の重要性 ~
非対面・非接触という新たなスタンダードは、スマート化・自動化・オンライン化といったDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させ、テクノロジーとそれを活用する場面は、今まで以上に人々にとって身近なものとなっています。統計(注2)によると、コロナ禍の世界においては、10年間分のEコマースデリバリーがたったの8週間で消費され、2週間で2.5億人もの生徒がオンライン学習に取り組んだとされています。他にも遠隔診療やビデオストリーミングなど、DXの需要は様々な分野で高まっています。
このような社会ニーズの変化は、テクノロジーと人々を繋ぐ手段である「通信」の重要性を、改めて浮き彫りにしています。
ローカル5Gについて ~ “ローカル”ならではの特徴 ~
ローカル5Gのメリット ~ 有線から無線へ ~
ケース 1. 移動体とのシームレスな通信
無線化を進めることで、コスト削減はもちろん、作業車や無人搬送車のような「移動体」ともシームレスな通信を確保することができます。
ケース 2. 遠隔での作業者支援
ARグラスなどを活用し、遠隔地にいる指導者が現場作業者の作業支援を行うことで、熟練者でなくても短時間で作業を完了させることができます。また、リアルタイムに指導を受けることで、現場作業者の習熟度が短期間で向上し、人手不足の解消や技術継承を効率的に行うことができます。
ケース 3. リアルタイムでの監視・制御
ローカル5Gの「低遅延」「多数同時接続」という特徴を生かし、工場内の複数の無人搬送車を周囲の状況変化に応じてリアルタイムに制御することで、目的の場所までスムーズに物品を届けることができます。また有事の際には無人搬送車から高精細な4K・8Kの映像を伝送することで、いち早く現場の状況を確認する「目」として活用することも期待できます。
参考として、今後5Gネットワークが国内製造業に対し、13.4兆円(オペレーション最適化:7.5兆円、在庫効率化:1.2兆円、人件費効率化:4.7兆円)もの経済効果をもたらすという試算(注3)もあります。ローカル5Gは、製造業はもちろん、農林水産業、交通・物流、建設、医療、エンタメ、防犯・防災など様々な分野において大きな効果が期待されています。
TRIPLE-1は、ローカル5Gが社会にもたらすメリットを誰もが確信できるように、インパクトのある成功事例を創り、国内だけでなくグローバルに対しても発信していきます。
TOKI について ~ ローカル5G向けのエコシステム構築 ~
さらに、一次産業、製造、物流、医療、エンタメといった各産業に対しアドバンテージを持つ有力なパートナー先とのエコシステムの構築に最注力しており、協力・協業を推し進めるための『TOKI エコシステムプログラム』も開設しています。(詳細はお問い合わせ下さい。)
今後の事業展開 ~ ハイブリッド事業が秘めるポテンシャル ~
マイニング × エネルギー ~ エネルギーを資産に換える ~
大規模な電力発電事業者にとって、大容量の電気エネルギーを保存、貯蓄するための選択肢は、蓄電池などに限られてきました。一方で、ビットコイン(Bitcoin)などの「暗号通貨マイニング」では、コンピューターによる膨大な計算処理と大量の電気エネルギーを必要とします。そこで、マイニング用のコンピューティングデバイスを大量の電気エネルギーで稼働させることによって、本来は保存や貯蓄の選択肢が限られてきた「電気エネルギー」を、暗号通貨という「資産」に変換し、その「資産」を保存・貯蓄するという発想も生まれました。
TRIPLE-1は、まだ自社デバイスの開発段階であった2018年当初より、国内の大規模なエネルギー事業者との連携を深め、現在は複数のプロジェクトを進めています。
AI × 通信 ~ AI同士の連携がカギとなる社会 ~
例えば、自動運転が当たり前となる社会を創るためには、自動車単体の走行データだけでなく、周辺環境や他の自動車からの膨大なビッグデータもリアルタイムに処理しなければなりません。総合的な状況から運転を制御し、安全性を確保する必要があるからです。そのためには、高性能なAIデバイスはもちろん、複数のAIをつなぎ合わせることができる、強力かつ安全な通信インフラが不可欠です。
TRIPLE-1は、「AI × 通信」が秘めるポテンシャルに着目しており、2019年より通信デバイスに関する研究開発を外部パートナーとも連携しながら進めてきました。今後は自社のコア技術であるコンピューティングに「エネルギー」や「通信」事業をハイブリッドに掛け合わせ、モノとヒトが複雑かつリアルタイムに繫がり合うこれからのデジタル社会における革新的なソリューションを創出していきます。
(参考)ローカル5G市場規模
TOKI エコシステムプログラムに関するお問い合わせ
メールアドレス:toki_ecosyst@triple-1.com/jp
本プレスリリースに関するお問い合わせ
メールアドレス:info@triple-1.com/jp
注釈
(注2)出典:マッキンゼー・アンド・カンパニー社「Meet the Next Normal Consumer」
(注3)出典:総務省資料
(注4)出典:Rethink Technology Research社 「RAN Research」
(注5)出典:一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA) 注目分野に関する動向調査(2019)概要